本文へ移動

児童館の案内

児童館について
安曇野市には、9つの児童館があります。0才~18才未満の児童が利用することができます。
 児童館では、年齢別の乳幼児親子のサークル活動や、季節ごとの行事のほか、体操や読み聞かせなど、6つの基本方針に基づきさまざまな取り組みをしています。
開館時間
平日 午前9:30〜午後6:00
小学校の休校日(土曜日など)
   午前8:30〜午後6:00

休 館 日
日曜日・祝日・8月13日~16日(お盆)・12月29日〜1月3日(年末年始)

ご利用にあたってのお願い
◎未就学児は保護者の付き添いをお願いします。その際、お子さまから目を離さないように安全の確保
   をお願いします。
 お困りの際は職員に声をおかけください。
◎5組以上のグループで利用される場合は、事前にご連絡をお願いします。
◎貴重品はご自身で管理し、ゲーム機やカード類などの持込みはご遠慮ください。
◎利用料は無料ですが、行事によっては参加費(材料費など)が必要な場合があります。
◎館内での飲食(お弁当など)については、月~金曜日11:30~13:00の間、乳幼児親子の
 皆さまはご利用可能です。
 お部屋の場所など詳細は、各館にお問い合わせください。
 児童館-ファミリー・サポート・センター事業予定ダウンロード

令和7年4月の予定

(2025-04-01 ・ 481KB)

【2025年】児童館(&ファミリー・サポート)のお出かけカレンダー♫

2025年04月
1 (火)
2 (水)
3 (木)
4 (金)
育児相談・身体測定(高家)
5 (土)
6 (日)
7 (月)
おはなし会(高家)
8 (火)
9 (水)
おはなし会(南穂高)
10 (木)
11 (金)
ふれあい農園「ジャガイモの植付け」(南穂高)
おはなし会(高家)
育児相談・身体測定(豊科中央)
おはなし会(穂高北部)
12 (土)
スポチャレ「モルック」を楽しもう!(豊科中央)
13 (日)
14 (月)
おにぎりランチを作ってでかけよう(穂高中央)
15 (火)
おしゃべりタイム スクラップブッキング(穂高北部)
16 (水)
みんなあつまれ「ゆうがたほっとタイム」(高家)
おはなし会(穂高中央)
17 (木)
おはなし会(明科)
ママヨガちょこっと親子体操(南穂高)
育児相談・身体測定(明科)
18 (金)
みんなあつまれ「ハッピーイースター」(堀金)
育児相談・身体測定・読み聞かせ(穂高北部)
へんしん!!手形・足形アート(穂高中央)
育児相談・身体測定(穂高中央)
育児相談・身体測定(南穂高)
おはなし会(高家)
おはなし会(明科)
19 (土)
20 (日)
21 (月)
育児相談・身体測定(堀金)
22 (火)
育児相談・身体測定(三郷)
みんなあつまれ~ひるまえあそびスペシャル~(明科)
23 (水)
だっこちゃん ベビーマッサージ(三郷)
24 (木)
にこにこタイムスペシャル「こいのぼり」(南穂高)
25 (金)
ほっとカフェ(穂高西部)
育児相談・身体測定(穂高西部)
4月生まれ~「ハッピーバースデイ」(穂高北部)
作って食べよう♪かんたんごはん(ファミサポ)
26 (土)
ステップアップクライミング①(明科)
27 (日)
28 (月)
おはなし会(豊科中央)
おはなし会(穂高西部)
29 (火)
30 (水)
おやつをつくってお外で食べよう(豊科中央)
ちょこっとタイム「絵本と工作」(三郷)
 
社会福祉法人
 
安曇野市社会福祉協議会
長野県安曇野市豊科4160-1
TEL.0263-72-1871
 FAX.0263-72-9130


sasaeai@azuminoshakyo.or.jp
-----------------------------------
社会福祉協議会は民間の非営利団体です。「地域福祉」を推進する事業を行っています。
住民の皆さますべてが、毎日を安心して暮らすにはどうしたらいいか…お互いに助けたり、助けられたりしながら、支えあって生きていくことが大切なのです。
そんな「ささえあいの社会」をみんなでつくっていこうとする“住民の・住民による・住民のための福祉”が「地域福祉」です。それは、福祉を受ける側・福祉を担う側を越えた関係、つまり「おたがいさま」の関係なのです。
■ひとりの問題をみんなの課題に
 するのが社協
■人と人をつなげるのが社協
■あなたの声を聞かせてほしいのが
 社協
TOPへ戻る