法人情報
法 人 名 社会福祉法人 安曇野市社会福祉協議会
所 在 地 〒399-8205 長野県安曇野市豊科4160-1
電 話 番号 0263-72-1871 FAX番号 0263-72-9130
代 表 者 会長 小松 正直(令和3年6月11日から)
設立年月日 平成17年10月3日
職 員 数 538名(令和7年4月1日現在)
事 業 内 容
1.住民活動の支援・活動者の養成
2.心配ごとや困りごとに関する相談事業
3.さまざまな福祉サービス事業
4.福祉啓発・生きがい・ふれあいの場づくり
5.行政等からの受託事業・施設の管理運営
6.介護保険事業
7.障害者自立支援事業
社会福祉協議会は、社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織です。昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、設置されています。
社会福祉協議会は、それぞれの都道府県、市区町村で、地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざしたさまざまな活動をおこなっています。
たとえば、各種の福祉サービスや相談活動、ボランティアや市民活動の支援、共同募金運動への協力など、全国的な取り組みから地域の特性に応じた活動まで、さまざまな場面で地域の福祉増進に取り組んでいます。

理 念
支えあい誰もが安心して暮らせる福祉のまち 安曇野
基本方針
1.私たちは、住民の声に耳を傾け、時代とニーズに即した効果的な事業を
展開します。
2.私たちは、常に住民の立場に立ち、その人権を尊重します。
3.私たちは、多くの諸機関・緒団体と連携・協働し、広域的なネットワー
クを構築します。
4.私たちは、専門職としての自覚と責任を持ち、常に資質の向上に努めま
す。
5.私たちは、開かれた組織づくりと健全な経営に努め、組織の基盤強化を
図ります。
スローガン
思いやりの心を大切に、ずくだせ・知恵だせ・元気だせ
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
正規雇用労働者の 中途採用比率 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
95% | 92% | 92% |
男女の賃金の差異の公表
平均年間賃金
女性 | 男性 | ||
正規労働者 | 3,581,037.2 | 4,624,932.1 | 77.4% 正規雇用労働者の男女の賃金の差異 |
非正規労働者 | 1,437,655.2 | 1,410,089.7 | 102.0% 非正規雇用労働者の男女の賃金の差異 |
全労働者 | 2103991.6 | 2953214.0 | 71.2% 全労働者の男女の賃金の差異 |
■対象期間:令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)
■賃金:基本給、通勤手当、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、実費
弁償を除く
■正規労働者:常勤・無期雇用契約
非正規労働者:非常勤・有期雇用契約
■非正規労働者数の労働時間数を勘案せずに実人数で算出している。
事業計画・予算データー/事業報告・決算書データー
社会福祉法人 安曇野市社会福祉協議会 定款
定款(令和6年11月27日改正) (2025-01-16 ・ 252KB) |
交通アクセス
長野県安曇野市豊科4160-1