安曇野市社協からの新着情報(講座案内・イベント案内)
安曇野市共同募金助成事業の募集について

共同募金配分金助成事業の募集について
皆さまからご協力いただいた「赤い羽根共同募金」を
財源として、地域福祉を目的とする事業を行う民間団体の活動に助成金を交付します。
対象は、令和5年度の事業になります。
また、助成金の交付には、申請が必要となります。こちらのページをご覧ください。
全国一斉赤い羽根共同募金運動が始まりました

毎年10月1日から3月31日の期間に、全国一斉に 「赤い羽根共同募金」が実施されています。
安曇野市では各戸からの募金について、各区の役員の皆さまのご協力のもと、大勢の住民の皆さまからご協力をいただいております。
区へ加入していない方で、「赤い羽根共同募金」にご協力いただける方は、 安曇野市社協本所・各支所が共同募金の窓口になっていますので、お問合せください。
2023-03-16
2023-02-15
2023-02-15
2022-10-01
2022-09-09
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
日々こんなことがありました
三郷福祉教室『コーヒーラボワークショップ』を開催しました。
3月26日(日)、社協三郷支所にて「コーヒーラボワークショップ」を開催しました。
参加者の皆さまと、コーヒーかすを使ったポプリやキャンドル作り、染め物などを楽しく体験することが出来ました。
参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
三郷支所では、20~30代の方を対象とした"#安曇野にわたしができること"プロジェクトとして、今後も各種ワークショップを開催する予定です。
ぜひご参加ください。



令和4年度の安曇野市朗人大学卒業式がありました。
3月23日(木)、豊科ふれあいホールで、令和4年度朗人大学卒業式が開催されました。
コロナ禍のため、依然として制限がありながらも、少しでも通常の活動に近づけるようにと工夫されたカリキュラムを1年間受講された皆さまからは、"受講してよかった"とのお声を聞くことができました。
また、卒業生代表として 山崎 たつ江 様からは、「受講したことで、自分自身のためにも、また周囲のためにも、健康の維持や知識の習得につなげられた。地域の未来につながる講座を受講したり、ボランティア活動に参加したりするなかで、新しい出会いやつながりが生まれた」と、感謝のことばをいただきました。
なお、新年度の朗人大学学生を現在受付けております。(3月いっぱい)
来年度もまた多くの学生さんに来ていただけることを今から心待ちにしております。
児童館にご寄付をいただきました。
なわとびを受け取る代表児童(豊科中央児童館)
3月23日(木)、デンソーエアクール労働組合 様から、児童館になわとび90本・長なわとび10本のご寄付をいただきました。
今回のご寄付は、デンソーエアクール労働組合 様が、こくみん共済COOP 様と取り組まれている、子どもたちがすこやかに育ち、たすけあいの気持ちを次の社会につなげるための活動である「こどもの成長応援プロジェクト」の一環とのことです。
頂戴したものは、市内9児童館で大切に使わせていただきます。
あらためて感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
児童館などにご寄付をいただきました。
寄贈品目録を受け取る代表児童(明科児童館)
3月15日(水)、安曇野地区労働者福祉協議会ろうきんあづみ野支店運営委員会 様から、今年度もまた児童館をはじめとする各施設にご寄付をいただきました。
今年度は、プロジェクター2台
・DVDプレイヤー2台・DVD各種・ラジカセ・プレイパラシュート
をご寄付くださいました。
頂戴したものは、各事業所で大切に使わせていただきます。
あらためて感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
社協だより「あづみん」がHPで閲覧できるようになりました!
『広報あづみん(第100号~)』がウェブで閲覧できるようになりました。
表示された表紙画像をクリックしていただくと内容が確認でき、ダウンロードもしていただけます。
※お知らせ版については、従来通り文字テキストリンクからのダウンロードとなります。
をご覧ください。
情報をさがす(目的・組織・事業所)