明科児童館の案内
明科児童館
TEL0263−62−2482
FAX0263−62−1124
〒399−7102
安曇野市明科中川手6814−1
TEL0263−62−2482
FAX0263−62−1124
〒399−7102
安曇野市明科中川手6814−1
当館は、子どもと大人の交流学習施設「ひまわり」の中にあります。ドーナツ型のユニークなこの施設内には「図書館」と「学習館」が併設されています。児童館に遊びに来る皆さんの他にも、学習館を利用される地域の方々や図書館を訪れる学生の皆さんなど、様々な方が出入りする施設です。
児童館の一押しは、何といっても遊具の豊富さです。乳幼児向けのおもちゃ類はもちろんの事、バスケットボールやドッジボール、一輪車もできるような遊戯室があり、また本格的なクライミングウォールもあります。ビリヤードや卓球、脳トレにもなるゲームなどちょっぴり大人向けなものもあり、楽しい遊びが待っています。
午前は「キッズパーク明科」をはじめとする乳幼児親子向けの行事などを。午後は自由来館での好きな遊びをメインに「心安らぎくつろげる児童館」・「みんなが楽しめる児童館」を目指しています。
■開館時間
◎平日 午前9時30分〜午後6時
◎土曜・長期休み 午前8時30分〜午後6時
■休館日
◎日曜日・祝日
◎年末年始(12月29日〜 1月 3日)
◎お盆 ( 8月13日〜 8月16日)
■主な施設遊具
◎館内
遊戯室・・・球技全般、一輪車、竹馬、フライングディスク、クライミングウォール
廊 下・・・各種ゲーム類、卓球、ミニトランポリン、バンパー、ビリヤード
集会室・・・マンガ、大型ソフト積み木、テレビ、ブロック、リカちゃん人形
子育て・・・乳幼児向けの遊具全般、絵本、ベビーベッド、鳩時計
◎館外
中 庭・・・ドーナツ型の施設の穴の部分です。
■対象年齢
0歳〜18歳まで
■放課後児童クラブ
明南小学校と明北小学校1年生〜4年生の児童が対象です。
保護者の方が就労等により留守家庭になる児童を登録制でお預かりする安曇野市の事業です。
季節の行事やお楽しみ会など楽しい時間の中で、生活のルールを考え、教え合ったりして仲良く過ごしています。また遊びの時間は、自由来館の友だちもいつも一緒でとても盛り上がっています。
◎平日 午前9時30分〜午後6時
◎土曜・長期休み 午前8時30分〜午後6時
■休館日
◎日曜日・祝日
◎年末年始(12月29日〜 1月 3日)
◎お盆 ( 8月13日〜 8月16日)
■主な施設遊具
◎館内
遊戯室・・・球技全般、一輪車、竹馬、フライングディスク、クライミングウォール
廊 下・・・各種ゲーム類、卓球、ミニトランポリン、バンパー、ビリヤード
集会室・・・マンガ、大型ソフト積み木、テレビ、ブロック、リカちゃん人形
子育て・・・乳幼児向けの遊具全般、絵本、ベビーベッド、鳩時計
◎館外
中 庭・・・ドーナツ型の施設の穴の部分です。
■対象年齢
0歳〜18歳まで
■放課後児童クラブ
明南小学校と明北小学校1年生〜4年生の児童が対象です。
保護者の方が就労等により留守家庭になる児童を登録制でお預かりする安曇野市の事業です。
季節の行事やお楽しみ会など楽しい時間の中で、生活のルールを考え、教え合ったりして仲良く過ごしています。また遊びの時間は、自由来館の友だちもいつも一緒でとても盛り上がっています。
■施設利用の注意点
◎あいさつをしましょう。
◎未就学児は大人の方の付き添いが必要です。
◎各部屋や各遊具等の使い方には「きまり」があります。中には普段しまってあるものもあるので、分からない事などは、遠慮なく職員に聞いてみてください。みんなで「きまり」を守って、気持ち良く利用できるようにしましょう。
◎遊びに来られた方は、「来館者名簿」に記入してから遊んでください