穂高中央児童館の案内
穂高中央児童館
TEL0263−84−0762
FAX0263−82−9621
〒399−8303
安曇野市穂高5808−1
TEL0263−84−0762
FAX0263−82−9621
〒399−8303
安曇野市穂高5808−1
当館は北アルプスを西に望む田園地帯にあります。
デイサービスなどの介護施設と併設する穂高地域福祉センター(福祉の里)の中にあります。
施設の周りには、カシ・ケヤキ・サクラなど多くの樹木と広い芝生があり自然がいっぱいです。
子どもたちは草花を摘み、夏には水遊び・秋にはドングリ拾い・冬にはソリ滑りと四季を通して外で元気に遊んでいます。
また、10時と12時に響き渡る鐘の音を楽しみ、施設内を利用するおじいちゃん・おばあちゃんと元気に挨拶や声をかけ合い、交流などもしています。地域の子どもたちを地域で育て、応援するために様々な事業を展開し、子どもたちと保護者の皆さんの交流の場として安心してゆったり自由に過ごせるような環境にすることを目指します。
■開館時間
◎平日 午前9時30分〜午後6時
◎土曜・長期休み 午前8時30分〜午後6時(学校休校日)
■休館日
◎日曜日・祝日
◎年末年始 (12月29日〜 1月 3日)
◎お盆 ( 8月13日〜 8月16日)
■主な施設用具
◎館内
すべり台、ままごとハウス、ミニカー、サッカーゲーム、電子ピアノ、粘土コーナー 他
◎館外
すべり台、ブランコ、丸型ジャングルジム、鉄棒、竹馬、ロッキンパッピー、バスケットゴール、サッカーゴール 他
■対象年齢
0歳〜18歳
■放課後児童クラブ
穂高南小学校1年生〜4年生の児童が対象です。
保護者の方が就労等により、留守家庭になる児童を登録制でお預かりする安曇野市の事業です。
「ただいま」の元気な声とともに庭へ飛び出していき、サッカー・鬼ごっこ・木登りと自然の中で思いっきり遊んでいます。
様々な遊びを通して、社会性・創造性・思いやりの心の健全育成を目的としています。
◎平日 下校時〜午後6時
◎土曜、長期休み 午前8時30分〜午後6時
■施設利用の注意点など
◎館内の飲食は原則として禁止です。決められた曜日(火・金)と行事日は学習室がご利用いただけます。庭ではいつでも ご利用いただけます。
ご利用いただける時間帯は、午前11時30分〜午後1時までです。
◎未就学児は大人の方の付き添いが必要です。
◎個人の玩具やゲーム機、貴重品の持ち込みはご遠慮ください。
デイサービスなどの介護施設と併設する穂高地域福祉センター(福祉の里)の中にあります。
施設の周りには、カシ・ケヤキ・サクラなど多くの樹木と広い芝生があり自然がいっぱいです。
子どもたちは草花を摘み、夏には水遊び・秋にはドングリ拾い・冬にはソリ滑りと四季を通して外で元気に遊んでいます。
また、10時と12時に響き渡る鐘の音を楽しみ、施設内を利用するおじいちゃん・おばあちゃんと元気に挨拶や声をかけ合い、交流などもしています。地域の子どもたちを地域で育て、応援するために様々な事業を展開し、子どもたちと保護者の皆さんの交流の場として安心してゆったり自由に過ごせるような環境にすることを目指します。
■開館時間
◎平日 午前9時30分〜午後6時
◎土曜・長期休み 午前8時30分〜午後6時(学校休校日)
■休館日
◎日曜日・祝日
◎年末年始 (12月29日〜 1月 3日)
◎お盆 ( 8月13日〜 8月16日)
■主な施設用具
◎館内
すべり台、ままごとハウス、ミニカー、サッカーゲーム、電子ピアノ、粘土コーナー 他
◎館外
すべり台、ブランコ、丸型ジャングルジム、鉄棒、竹馬、ロッキンパッピー、バスケットゴール、サッカーゴール 他
■対象年齢
0歳〜18歳
■放課後児童クラブ
穂高南小学校1年生〜4年生の児童が対象です。
保護者の方が就労等により、留守家庭になる児童を登録制でお預かりする安曇野市の事業です。
「ただいま」の元気な声とともに庭へ飛び出していき、サッカー・鬼ごっこ・木登りと自然の中で思いっきり遊んでいます。
様々な遊びを通して、社会性・創造性・思いやりの心の健全育成を目的としています。
◎平日 下校時〜午後6時
◎土曜、長期休み 午前8時30分〜午後6時
■施設利用の注意点など
◎館内の飲食は原則として禁止です。決められた曜日(火・金)と行事日は学習室がご利用いただけます。庭ではいつでも ご利用いただけます。
ご利用いただける時間帯は、午前11時30分〜午後1時までです。
◎未就学児は大人の方の付き添いが必要です。
◎個人の玩具やゲーム機、貴重品の持ち込みはご遠慮ください。